みんながむし歯になってしまうのは、「むし歯きん」というばいきんのせい。
あまいおかしやジュースをたくさん食べたり飲んだりすると、むし歯のばいきんがお口の中でたくさんふえちゃうんだ。
今から言うことにあてはまる子はいないかな?
もし、あてはまる子がいたら、ちょっと気をつけようね。
- いつもあまいものばかり食べている
- むし歯のばいきんは、おさとうがだいすき。
いつもあまいものばかり食べていると、お口の中でどんどんばいきんがふえてくるよ。
- 食べたあとに、すぐに歯みがきをしない
- ごはんやおやつを食べたあと歯をみがかないと、お口の中にたくさん食べかすがたまっちゃうんだ。
こうなると、むし歯のばいきんは大よろこび。食べたらすぐに歯をみがこうね。
- ていねいに歯みがきをしない
- ちょっと歯みがきするだけで、おわりにしている子はいないかな?
みがきのこしがあると、むし歯のばいきんはまだまだ元気なままだから、しっかりみがくようにしよう。
- 「歯がよわい」と歯医者さんから言われたことがある
- みんなは、歯のけんしんなどで「歯がよわい」と言われたことはないかな?
歯がよわいと、しっかり歯みがきをしていてもむし歯になりやすいんだ。でも、歯医者さんに行けばちゃんと歯をつよくするほうほうをおしえてくれるから、しんぱいいらないよ。
子どもの歯(にゅうし)は大人の歯(えいきゅうし)にくらべて、むし歯になりやすいって知ってるかな?
にゅうしはやわらかいから、むし歯のばいきんにまけちゃうんだ。それに、まだ小さい子は歯みがきがじょうずにできないよね?
だから、みがきのこしがいっぱいできて、ますますむし歯になりやすくなるんだ。
じゃあ、むし歯にならないようにするにはどうしたらいいんだろう?
それはね、まいにちじぶんで歯みがきをしたあとに、お母さんやお父さんにちゃんとみがけているか見てもらうこと。もし、きちんとみがけていなかったら、「しあげみがき」をしてもらおう。
あとは、ときどき歯医者さんに見てもらうのもいいよ。
むし歯は、はやいうちに見つければ、ちりょうもかんたんにすむからね。
いちどむし歯になってしまうと、その歯はもう元にはもどらないんだ。
もし、みんながむし歯をほうっておくと、あとでたいへんなことになってしまうよ。
むし歯のすすみぐあい | どんなふうになるか | ちりょうのしかた |
---|---|---|
C0 いちばんさいしょの むし歯 ![]() |
歯が白くにごっている。まだ、いたくはないよ。 | ただしい歯みがきをしたり、「ふっそ」というくすりをぬったりするとなおることがあるよ。 |
C1 歯のひょうめんの むし歯 ![]() |
歯のひょうめんがくろくなる。いたくはないけど、つめたいものがしみたりするよ。 | むし歯をけずって、プラスチックであなをうめるよ。 |
C2 歯のひょうめんより ふかいところのむし歯 ![]() |
歯のうちがわまでむし歯になっている。歯がしみたり、ときどきいたんだりするよ。 | むし歯をけずって、プラスチックよりじょうぶな「インレー」というもので、あなをうめるよ。 |
C3 しんけいまでとどいた むし歯 ![]() |
むし歯が歯のまんなかまでとどいてしまっている。なにもしなくてもズキズキいたむよ。 | 歯の「しんけい」をぬいて、そこにくすりを入れるよ。くすりを入れたあとはかぶせものをかぶせるよ。 |
C4 歯のねっこまで とどいたむし歯 ![]() |
むし歯が歯のねっこまでとどいて、歯がほとんどなくなってしまっている。ねっこから「うみ」が出てくることもあるよ。 | ここまでひどいむし歯になったら、もう歯をぬいてしまわなきゃいけないんだ。こうなるまえに、歯医者さんに見てもらおうね。 |
むし歯はとってもこわいびょうき。
むし歯にならないようにするには、まいにちの歯みがきがとてもだいじなんだ。
つぎのページを見て、むし歯にならないほうほうをべんきょうしようね。